自由研究:XY座標動作モニターを Raspberry Pi Zero の電源Onで起動しプログラム終了で電源Offを試してみた
以前、「XY座標動作モニタープログラム」を Raspberry Pi Zero で動かしてみた。
今回は Raspberry Pi Zero の電源を入れたら「XY座標動作モニタープログラム」を全 ...
自由研究:Python(Anaconda)を使ってプログラムを作ってみる その11 XY座標動作モニター on Raspberry Pi Zero
の続きです。
「XY座標動作モニタープログラム」を Raspberry Pi Zero で動かしてみた。
WindowsのPython Tkinterと Raspberry Pi Zero(Linux)の Py ...
XY座標モニタープログラムの開発
期間は 2019年1月から2か月
使用する機材はWindows1 ...
自由研究:Raspberry Pi Zero インストールメモ
Windows 10 上にて python で作成したプログラム「XY座標動作モニター」 を Linux環境で動かしてみようと思う。
とりあえず手元にある Raspberry Pi Zero で試そうと思う。その際に Ra ...
Python(Anaconda)を使ってプログラムを作ってみる その10 XY座標動作モニター
の続きです。
ひとまず「XY座標動作モニタープログラム」が完成しました。
GUIとシリアル通信を行うpythonで記述したプログラムです。画面構成はこんな感じ。
シリアル通 ...
Python(Anaconda)を使ってプログラムを作ってみる その9 XY座標動作モニター
の続きです。
引き続き「XY座標動作モニタープログラム」を作成継続中!
今回はシリアル通信でのデータをやり取りするコマンドのフォーマットと通信手順を策定する。
キャラクタデータでやりとりする。(単にデバッ ...
Python(Anaconda)を使ってプログラムを作ってみる その8 XY座標動作モニター
の続きです。
現在、「XY座標動作モニタープログラム」を作っています。
完成には若干時間がかかりそうで未投稿期間が長くなりそうなのでちょこちょこ小出しに途中経過を掲載していくことにする。
初期段階は ...
Python(Anaconda)を使ってプログラムを作ってみる その7 GUIシリアル通信ターミナル
の続きです。
シリアル通信のGUIターミナルプログラムを作成した。
前回作成したシリアル送受信スレッドライブラリを使用してコンソールベースの起動スレッド部分をGUIベースに変更する方法で作成した。
...
Python(Anaconda)を使ってプログラムを作ってみる その6 コンソールシリアル通信プログラム
の続きです。
前回のこちら
では、起動したプログラムのスレッド内でのシリアル送受信を確認しました。
今回はシリアル送受信を行う処理をプログラム起動したときのメインスレッドと ...
Python(Anaconda)を使ってプログラムを作ってみる その5 GUIライブラリ選び
の続きです。
今作成しようと考えているプログラムは GUI(グラフィックユーザインターフェース)を持つものを想定している。
なので、Pythonで利用できる GUIライブラリパッケージを調べてみた。
Python(Anaconda)を使ってプログラムを作ってみる その4 シリアル通信動作確認
の続きです。
今回は前回インストールした PySerialパッケージの動作確認を行う。
いきなり込み入ったプログラムコードを作成してシリアル通信が出来ていなってなるとイライラするのでさしより(熊本弁です。とりあ ...
Python(Anaconda)を使ってプログラムを作ってみる その3 シリアル通信ライブラリ導入
の続きです。
前回Spyderの起動も無事できた。
今回私が作ろうとしているプログラムに必要な機能はというと
シリアル通信GUI(データの入出力とリアルタイムで動きがある描画)
&nb ...
Python(Anaconda)を使ってプログラムを作ってみる その2 ANACONDAインストール
の続きです。
とりあえず、LivaPC に Anaconda をインストールしてみることにした。
から Python 3.7 Version の Windows 64bit版 インスト ...
Python(Anaconda)を使ってプログラムを作ってみる その1 Python開発環境(IDE)選び
これまでに
のフリーのturetypeフォントを使って組込用液晶で使えるようにフォントデータを変換するプログラムをPythonを使ってみたことはありました。
その際は、PIPコマンドを ...